イベント情報
(
=ブルー飛行あり、
=くま出没予定、)
※詳細や正確な情報はWebで!
♪
★お知らせ★
飲みメモ的なサブブログ『くまの酒蔵。』始めてみました。
←(click、here) メモなので気まぐれに、稀に更新中…^^;
白バイの傾斜走行競技会! (※注:2015年のイベントです) [警察だっ!]
久々の更新ですが…まず、最初にお断り・・・約1年前のイベントの話です。。。(^^;ゞ
なぜ、今更アップするかというと、今年ももうすぐこのイベントがあるので、イベントをご紹介しておこうと思ったわけです(^_^)v♪
去年、5月10日に開催された「第38回 警視庁白バイ安全運転競技大会」を見に行ってみました。初展開です^^ (2016年は4月3日に開催予定)
場所は、世田谷区の多摩川河川敷。
午前中はパトカーの走行競技もあったらしいのですが…警視庁のHPにもイベントのタイムスケジュールが載ってなくて、昼ごろからのんびり出かけたので、後半の白バイのスラローム走行の競技会だけしか見れませんでした…orz
▼会場はこんな感じ。結構近くで見れますヽ(^。^)ノ
河川敷の土手に座って見るので、結構見渡せます。
私が行った頃はちょうど『傾斜走行競技』が始まったばかり。
第1部は交通機動隊と高速隊の競技。
ただタイムが早ければよいというだけではないらしい。会場でもらったプログラムの説明によれば、、、
二輪車運転のバランスの極限に挑みながら、より速く、より安全に走行する技能を競うもので、バランス、乗車姿勢、アクセルやブレーキの操作、コーナーのとり方等に重点を置き、コース逸脱、転倒、パイロン接触、路面への接地及び基準タイムと走行タイムとの差などを減点対象として採点を行います。
とのことです。
▼おおぉー、傾いてる、傾いてる~♪ かっこいいいぃぃ~~ヾ(≧▼≦)〃♪
淡々とこなす人、気合の入った掛け声をあげながらカーブを攻める人、色々なタイプの人がいます。
▼見学場所を移動して、スタート地点付近へ。
1人がゴールしてから次の隊員がスタートするのではなく、10~20秒間隔で次々と出走していきます。
▼スタート地点でスタートを待つ隊員の皆さん。
ここからは第2部、警察署の皆さんの出走です。
プログラムには走行順と共にゼッケンNoと所属が記載されてて、それによると、並んでいるのは52番:東京湾岸署、63番:小松川署、51番:築地署、55番:代々木署の所属。
▼赤色灯と後輪サイドのボックス(名称不明…警察装備品には詳しくないの…;)が付いている白バイに乗った、ゼッケンを付けていない人は、模範走行なのか、コース状態の確認なのか、各グループが走り始める前に1人淡々とコースを走ってました。
▼女性も競います!(プログラムによると、全国白バイ大会特練員というグループ。このグループは後輪サイドにボックスを付けたタイプで走ってました。)
▼傾斜走行競技会の後は、オフロード白バイ模範走行のご披露♪
オフロード白バイは、災害対策用に2014年に警視庁交通機動隊に配備。(車種はヤマハのXT250P)
▼こんな障害物も超えちゃいます
▼デモを終了して、撤収するオフロード隊
▼会場には、お初のお目にかかる警察車両も♪
(自衛隊車両なら大概わかるけど…警察車両は詳しくないのでよくわかりません…(^^ゞ)
▼競技大会終了後、団体成績と優勝者の発表&表彰式でズラリ整列っ!
▼こちらの車両は、実は臨時トイレ。中に男性用トイレがいくつか並んでいるみたいです。
勿論、中に入ったわけではありませんよ~!
何の車両だろう?と思って車両の向こう側に回りこむと空いている扉から、用足し中の男性の後ろ姿が見えて焦った…(-_-;)
これは男性専用なので、女性はこの河川敷の目の前にある『警視庁交通安全教育センター』のお手洗いをお借りします。
沢山の白バイと大量の警察官でお腹いっぱいになった、素敵なイベントでしたヽ(^。^)♪
今年の『第39回 警視庁白バイ安全運転競技大会』は、以下の通りです。
(警視庁HPから抜粋)
【日時】 4月3日 9:30~15:45
【場所】 世田谷区喜多見1-1-7 (多摩川河川敷)
成城学園前駅か二子玉川駅からバスで「下宿」または「砧浄水場」下車 徒歩5~10分
目印に乏しい住宅街を抜けた先の河川敷なので地図見ても分かりづらいのですが、
(実際、私は去年ちょっと迷った…ーー;)
『警視庁交通安全教育センター』を目指していけば、会場はその目の前です。
【プログラム】
・ 白バイによる分列行進
・ 交通機動隊員、女性白バイ乗務員等によるスラローム走行等各種競技
・ 騎馬隊による体験乗馬、車両展示、シートベルトコンビンサーを活用した交通安全教室等
警視庁のHPには雨天中止とは書いていないけど、たぶん雨が降ったら中止か延期になるんじゃないかな?
私は、今年は朝から行こうと思います(^_^)v♪
新幹線のおみやげ袋 [余談とか、雑談とか・・・]
山陽新幹線の車内販売で新幹線グッズのお買い物をしたら、こんなかわいい紙袋に入れてくれました♪ (携帯カメラでナナメから撮ったので、何か変に縦長で黄色っぽいですが、B5サイズの白い髪袋です。)
新幹線のお顔がずら~りヾ(≧▼≦)♪
0系、100系、300系、500系、700系、E3系、E5系、E6系・・・ですかね?

すごくシンプルな絵なのに、すごく特徴をとらえてるし、単色でなく、ワンポイントでE6をピンクにしてE5と区別しているところがお洒落~とか思っちゃいます♪
しかも、1セット描いてあとはコピペで繰り返しているのかと思いけりゃ、よく見るとそうではない。(斜め上から写真を撮ってるので、若干パースがついてて分かりづらいかもしれませんが、500系を見比べると一番違いが分かりやすいと思います。)
素敵過ぎる~ヾ(≧▼≦)〃♪